深川夏眠の備忘録

自称アマチュア小説家の雑記。

読みかけ『幻想小説とは何か:三島由紀夫怪異小品集』

ちょうど半分くらいまで読み進めた

幻想小説とは何か:三島由紀夫怪異小品集』。

 

 

読了後にも何やら語りたくなるかもしれず、

そうすると重複する可能性が高いですが、

取りあえず今日気になったことをメモ。

 

澁澤龍彦とともに(対談・書評・書簡篇)の「鏡花の魅力」。

三島由紀夫澁澤龍彦の『日本の文学4 尾崎紅葉泉鏡花』(中央公論社

月報での対談(1969年)において、三島曰く(p.180-181)、

 

 > ニヒリストの文学は、地獄へ連れていくものか、

 > 天国へ連れていくものかわからんが、鏡花はどこかへ連れていきます。

 > 日本の近代文学で、

 > われわれを他界へ連れていってくれる文学というのはほかにない。

 > 文学ってそれにしか意味はないんじゃないですか

 

ここで膝を叩いて大きく頷いてしまった。

確かに、私も「どこかへ連れ出してくれる小説」を読みたい。

 

それから、

同じく『日本の文学34 内田百閒・牧野信一稲垣足穂』(中央公論社)月報での

澁澤との対談中、

三島は収録した足穂作品の選出基準を語りつつ、意味深な発言(p.191-192)。

 

 > 僕はこれからの人生でなにか愚行を演ずるかもしれない。

 > そして日本じゅうの人がばかにして、もの笑いの種にするかもしれない。

 > まったく蓋然性だけの問題で、それが政治上のことか、私的なことか、

 > そんなことはわからないけれども、

 > 僕は自分の中にそういう要素があると思っている。

 

嗚呼……(わかっちゃいるけどやめられなかったのね)。

 

鏡花の作品は、あちこち摘まみ食い的に読みつつ、

押し寄せるイメージの波に翻弄されるのが楽しくて、

あまり内容を吟味したことがないので、

いずれじっくり再読したいと思っている。

三島&澁澤が絶賛していた「日本橋」など、

確かに初めて読んだとき「おおおーっ」と大いに嘆息したものの、

ふと気づくと、

どんな話だったか忘れているという体たらくだもんで(苦笑)。

 

泉鏡花集成〈12〉 (ちくま文庫)