深川夏眠の備忘録

自称アマチュア小説家の雑記。

読みかけ『幻想小説とは何か:三島由紀夫怪異小品集』

昨日の続き。

幻想小説とは何か:三島由紀夫怪異小品集』

 

 

澁澤龍彦とともに(対談・書評・書簡篇)まで読了。

印象的な箇所を挙げると……

 

劇団NLT公演『サド侯爵夫人』プログラムに寄せた解題

「『サド侯爵夫人』について」(1965年)で、この戯曲が

澁澤龍彦によるマルキ・ド・サドの伝記『サド侯爵の生涯』に

インスパイアされた旨を明かしている。

『サド侯爵の生涯』は未読だが、

侯爵と夫人の関係性について、なるほど……と頷いてしまった。

『サド侯爵夫人』のオチは、とても好き。

 

澁澤龍彦宛書簡集(底本=2004年,新潮社『決定版 三島由紀夫全集 第38巻』)

より、二件引用。

文面はもちろん、三島が澁澤に宛てたもの。

 

 《昭和35年5月16日(葉書)》

  今度の事件の結果、もし貴下が前科者におなりになれば、

  小生は前科者の友人を持つわけで、これ以上の光栄はありません。

 

事件とは例のサド裁判のこと。

 

ja.wikipedia.org

 

ちなみに、

2008年の澁澤龍彦生誕80年回顧展(神奈川近代文学館)『ここちよいサロン』

にて、このハガキの現物を実見しました(ウホホ)。

 

www.museum.or.jp

 

 《昭和43年1月20日(封書)》

  ルネ・マグリットレオノール・フィニ、モンス・デシデリオなどの、

  何度でもくりかえし見たい絵を座右に置くことができるだけでも、

  大きな幸福です。

  貴兄は御自分の秘密の財産を公共のものにされたのです。

  それにしても、右三者の画家に見られる西洋的写実の極致、

  西欧という「物」の実在感こそ、

  日本のいわゆる前衛画家に全く欠如しているもので、これがないから、

  多くの日本の幻想派には、すぐ飽きてしまうのだと思います。

  文学にも似たような感じがあります。

 

モンス・デジデリオ画集 (E.T.Classics)

モンス・デジデリオ画集 (E.T.Classics)

  • 発売日: 2009/08/01
  • メディア: ハードカバー
 

 

「物」の実在感=澁澤が述べていた「幾何学的精神」【※】ではないだろうか。

 

【※】出典:澁澤龍彦『都心ノ病院ニテ幻覚ヲ見タルコト』(学研M文庫)

 1.明確な線や輪郭で、細部をくっきりと描かなければ幻想にはならない

 2.あいまいな、もやもやした雰囲気の中を、

   ただ男や女がうろうろと歩きまわるだけの話をいくら書いたって、

   そんなものは幻想でも何でもありやしない。

 

 

 

ちなみに、これらは幻想文学新人賞選評の一部。

私はこうした箴言を、

幻想世界を構築するには明瞭な叙景や心理描写が肝要である――の意と捉えている。

 

ところで、話を肝心の三島に戻すと、Ⅳ 怪奇幻想文学入門(評論篇)冒頭の

「本のことなど」(底本=2003年,新潮社『決定版 三島由紀夫全集 第26巻』)

という学生に向けた読書の勧めにおいて、

三島は昭和に入ってからの日本の近代詩を褒め、

よい詩集の一つとして、

昭和40(1965)年刊行の詩画集『大手拓次 蛇の花嫁』(童星閣)を挙げている。

おお(喜)。

 

booklog.jp