BOOK☆WALKER
しばらくぶりにMidjourney有料版で過去作の雰囲気画を作成しました。 時季は今! ということで「跡形」をば。 kakuyomu.jp パーカーに変な柄が出たことだけが引っかかるけどね……。 「跡形」はカクヨムの他、Romancer『掌編 -Short Short Stories-』や 電子書…
過去作の雰囲気画作成を進めております、Midjourney有料版で。 今回は「蛺蝶(たてはちょう)」。 kakuyomu.jp ショートショート「蛺蝶」イメージ画像。 本当は時計を出したかったのですが、難しくて断念。 狂える蝶の舞いと、それを陶然と見つめる男子……と…
Midjourney有料版で過去作の宣伝用雰囲気画を作っています。 今回はこの時期に相応しい掌編「玉骨(ぎょっこつ)」の巻。 kakuyomu.jp 【A】ショートショート「玉骨」イメージ画像。一応。 なかなか難しかったです。 何度か微妙に指示文を変えて試し、 これ…
Midjourney有料版で過去作の宣伝用雰囲気画を作っています。 過日、そのMidjourneyがバージョンアップして、 前より手間をかけずに情報量の多い絵を出してもらえるようになりました。 そんなワケで、発表済のイラストを折りに触れて差し替えようということで…
過去作の雰囲気画作成を進めております、Midjourney有料版で。 今回は、感染症蔓延下の切ない乙女心(?)を描いた「ミニャルディーズ」。 kakuyomu.jp 【A】想定よりずっとしっかりしたお嬢さんっぽくなった。 【A】に決まるまで紆余曲折ありまして。 Mid…
過去作の雰囲気画作成を進めております、Midjourney有料版で。 今回は、 疫禍における新しい出会いのカタチについてのお話「クリーンルーム」。 kakuyomu.jp 画面が暗いですけど、いいんですよ、暗い寝室の話ですから。 肌が白過ぎるし、髪にはボリュームが…
過去作の雰囲気画作成を進めております、Midjourney有料版で。 実は既に公開した「サックヴィル -Suckville-」に添えた絵が 本当は今イチ気に入っていなかったので……作り直しました。 まったく別物になりましたが、今度はパーペキ。 kakuyomu.jp 最初に作っ…
過去作の雰囲気画作成を進めております、Midjourney有料版で。 今回は、吸血鬼をモチーフにした〈さまよえるユダヤ人〉系ショートショート 「教生(きょうせい)」の巻。 タイトルは教育実習生のことです。 kotobank.jp kakuyomu.jp どこかで見たような顔だ……
過去作の雰囲気画作成を進めております、Midjourney有料版で。 本日は先月初めに作ったものが実はやっぱり気に入っていなかったので 仕切り直し。 噛み合わない記憶を巡る奇譚、「ダル・セーニョ」です。 kakuyomu.jp 「ダル・セーニョ」雰囲気画 by Midjour…
くるっぷに『サースティ』のお試し読みコーナーを設けました。 crepu.net crepu.net まだお読みでない方はお気軽に覗いてみてください。 吸血鬼をテーマにした長編小説『サンギーヌ』派生作品、 主要登場人物の後日談『サースティ』私家版は 架空ストア&居…
くるっぷ に『トゥッティフルッティ』の お試し読みコーナーを設けました。 掲載は第1章〈2〉です。 crepu.net crepu.net まだお読みでない方はお気軽に覗いてみてください。 吸血鬼をテーマにした長編小説『サンギーヌ』派生作品、 主要登場人物の過去エ…
タイトルどおりです。 fukagawanatsumi.booth.pm BOOK☆WALKERと同ラインナップになりました。 お好きな販売元をご利用いただければと思います。 bookwalker.jp 最後に仲間に加えたのが古めの『一服千考』。 長編サスペンスミステリ『サンギーヌ』スピンオフ…
昨日の時点でここまで作業が終わりました。 4商品+無料版1です。 fukagawanatsumi.booth.pm 0円でダウンロードして全文お読みいただける掌編集『からんどりえ』は BOOK☆WALKER,Romancerと共通の内容です。 fukagawanatsumi.booth.pm bookwalker.jp roma…
過去作の雰囲気画作成を進めております、Midjourney有料版で。 本日11月24日は和食の日、もしくは語呂合わせでいい和食の日だそうなので、 美味しそうな料理が不穏な空気を醸す掌編「山葵(わさび)」の巻。 kakuyomu.jp 本当は料理が並んだ卓袱台にしたかっ…
過去作の雰囲気画作成を進めております、Midjourney有料版で。 本日11月22日は語呂合わせで《いい夫婦の日》だそうなので、 平凡な夫婦に降りかかった日常の謎掌編「蜜柑」をば。 何やらミカン以外のモノも籠に入っているようですが(笑) そこがMidjourney…
Midjourney有料版でイメージ画を作成した小説を、 くるっぷ の《クリップボード》機能を使って整理中。 crepu.net 第三弾はBOOK☆WALKER無料版作品集『からんどりえ』。 bookwalker.jp 収録作にイメージ画像を付けて綴じていこう、と。 crepu.net 但し『珍味…
過去作の雰囲気画作成を進めております、Midjourney有料版で。 本日、11月11日は宝石の日だそうなので「翠玉(すいぎょく)」なぞ。 タイトルはエメラルドの意。 5月の誕生石ですね。 また季×××……おっと、イカン、季節違いですが kakuyomu.jp ちょうど500字…
昨日の流れに乗って、もう一つ、 『トゥッティフルッティ』の宣伝用画像をMidjourney有料版で 作ってみました。 みどりちゃんが幻之丞に話しかけているところ(多分)。 絵としては気に入ったけれど……粗いなぁ で、今日気づいたこと。 Midjourney先生は短髪…
ふと思い立って、中編の宣伝用画像をMidjourney有料版で作ってみました。 『thirsty』の巻。 “小僧”@ホテル中庭のプール。 ラッシュガードにしては袖口がユルユルだけど、よしとしよう(←適当)。 ja.wikipedia.org 候補画像の中には小僧が振り向いて顔が写…
11月1日は紅茶の日でもあり、 灯台記念日、すしの日でもあるそうです。 www.nnh.to fukagawa-natsumi.hatenablog.com ということで、それらが絡む拙作の紹介をば。 紅茶の話は済みましたから、残る二つについて。 その1:灯台が出て来る小説=『宵待蟹岬毒…
11月は《●●の日》《■■記念日》がたくさんあるそうです。 語呂合わせも盛んだからなぁ、日本語は。 ともかくも、諸々の中で自分に一番縁がありそうなのは紅茶ということで。 www.tea-a.gr.jp 鉄瓶ポットでいただく紅茶もオツなものです☕ 拙作の中で紅茶を飲む…
流浪の長編『サンギーヌ』が遂にゴールに辿り着きました(多分)。 思い返せばKDPで出したいと考えついた当時、 ユーザー間の「日本語の小説だというのに縦書き表示にならない」(?) 云々、困っている人たちの声ばかりが漏れ聞こえ(←それも今や昔) いろ…
今日10月25日は世界パスタデーだそうで。 zatsuneta.com 拙作の中にパスタを食べるシーンはあっただろうかと探したら、 一瞬ペペロンチーノを食らう瞬間を確認したので、 例によってMidjourney有料版で雰囲気画を作ってみました。 kakuyomu.jp 少年、パスタ…
予定より前倒しで長編小説『サンギーヌ』のカクヨムでの公開を終了しました。 当初、結末部分から遡るように 少しずつ下書きに戻して閲覧不可にしていくつもりだったのですが、 作業が面倒になり(笑)一気に全話を処理しました。 悪しからずご了承ください…
Midjourney有料版を使ってのRomancer表紙貼り替え、 これにて一区切り……の『宵待蟹岬毒草園』。 romancer.voyager.co.jp 『宵待蟹岬毒草園』小説版@Romancer新カヴァー。 もっと解像度を上げる手もありましたが、敢えてもやんとした画を採用。 ちなみに、タ…
改めまして、拙作既刊のご案内をば。 基本的にほったらかしの本拠地(ホームページ)に 一覧と無料のお試し読みコーナーがございますので、そのアナウンスです。 このブログをPCでご覧になっている方は先刻ご承知と存じますが、 もしかして、 スマホで見ると…
ふと思い立ってから4ヶ月も要してしまいましたが、 無事、目論見どおりの電子書籍『calendario』発売に漕ぎ着けました! どうしてそんなに時間がかかったかというと、 書き下ろし1編執筆の途中でKAC2022に参戦し、しかも 皆勤賞ゲット……という有り様だった…
fukagawa-natsumi.hatenablog.com 上記①の後どうなったという話ですが。 2月は(多少、書き進めはしたものの)なんとなく気が乗らず、 ぼやーっとしたまま3月に入り、途端にスイッチオン! で、KAC2022に邁進したのでした。 fukagawa-natsumi.hatenablog.c…
えーと、昨日じゃなくて今日(?)ですよね、 あのー、私家版のBOOK☆WALKER版を買ってくださった方が いらっしゃいました。 bookwalker.jp bookwalker.jp bookwalker.jp 同じ方か別々の方々か、わかりませんが、ともかく、 まことにありがとうございます。 …
先にツイートしてしまいましたが、創作活動における予定なぞ。 電子書籍だけの作品集をリリースするため、準備中です。 今回、私家版(紙の本)は作らないという意味。 2020年以降の作品(+α)に書き下ろしを加えます。 表題は『calendario』。 カレンダー…